▼講義概要(ログ)
物理学Ⅰ
生活者のための古典物理学
この講義ではミクロとマクロをテーマにして、主に19世紀以前の古典物理学を文系的視点と生活者の立場で学び、生きる力を身につける。難しい数式を使わずに身近な事柄を通して自然科学を学び、論理的洞察などの科学的思考力を養い、非言語能力(図や記号、数字を読み解く力)としての数学のセンスも磨く。身に付けたことは就職でのSPI対策や留学のTOEFL対策にもなるのはもちろんのこと、自然を見る目が変わり、世界が今までと違って見えてくる。
身の周りには多くの自然があり科学を利用した様々な製品がある。日常生活に自然科学は密接に関係しているが、本当のことは目では見えない。大きすぎて実感しない宇宙と地球、小さすぎる原子や分子。科学技術に囲まれて生活している現代に生活する上で知っていないと困る科学知識と科学的考察力が身につく。
In this lecture, we will study the classical physics with a focus on micro and macro from a standpoint of ordinary citizens.
- 評価方法 期末試験により評価
- その他 テキストは特に指定しない。必要に応じてプリント資料を配布。
授業に際しては、科学への関心、質問などの積極的な授業参加、学んだことの復習が必要である。また学んだことを生かして日頃から自然を観察し、考察する姿勢が重要である。
- 1回目 生活者のための古典物理学
- 2回目 地球と物理単位 【2~5回はマクロの世界】
- 3回目 太陽と地球
- 4回目 重力と円運動
- 5回目 重力と宇宙
- 6回目 原子と素粒子 【6~9回はミクロの世界】
- 7回目 原子と分子
- 8回目 分子と熱
- 9回目 金属とイオン
- 10回目 電気と磁気 【10~13回は光とエネルギー】
- 11回目 光と電磁気
- 12回目 エネルギー
- 13回目 運動と波
- 14回目 ミクロからマクロまで 【全体像】
- 15回目 まとめ