著書
原発と放射線 第3版(電子書籍:無料) 2011.10. 5
著者 中山幹夫, 発行 ウック , pp.1-150, ISBN 978-4-9905929-6-7
初版 2011年4月19日, 第2版 2011年6月10日, 第3版 2011年10月5日
IT時代の歩き方 (電子書籍:無料) 2012. 3. 2
著者 中山幹夫, 発行 ウック, pp.1-208, ISBN 978-4-9905929-8-1
同名の書籍(発行2002年7月10日)の電子書籍版
IT時代の歩き方 (書籍) 2002. 7.10
著者 中山幹夫, 発行 アルファポリス, pp.1-208, ISBN 4-434-02391-8
知っておきたい経済の話『IT需要と経済』(広報誌)2002.11
Cマガジン No.26 発行 キャノン販売 広報部(発行部数12,000部), pp.1-27
担当部分:知っておきたい経済の話『IT需要と経済』, pp.22-23
グローカリゼーション 国際社会の新潮流 (書籍) 2009. 4.25
発行 神田外語大学出版局, pp1-249, ISBN 978-4-8315-3000-4
担当部分:第1部2章『ITの発展とグローバリゼーション』, pp.28-41
組織愛 新時代の組織論 (書籍) 2002.12. 2
著者 中山幹夫, 発行 アルファポリス, pp.1-197, ISBN 4-434-02733-6
原発と放射線 第3版(電子書籍) 発行日:2011.10. 5
著者 中山幹夫, 発行 ウック, pp.1-150, ISBN 978-4-9905929-6-7
初版 2011年4月19日, 第2版 2011年6月10日, 第3版 2011年10月5日
真実を知り、自分の身は自分で守るしかない
私たちは放射線と関わらずには暮らせなくなりました。放射線について分かりやすく説明します。子供たちの未来のためにパパママに贈ります。
2011年3月の原発事故で危機感を覚えて、4月19日に『原発と放射線』の初版を本サイトのエッセイで公開した。6月10日の第2版で『原発利権としてのマスコミ』以降の章を追記し、10月5日にAppendixを書き加えた『原発と放射線 第3版』を電子書籍として出版した。『原発と放射線』は年末までの8ヵ月間で16万アクセスを超え、その後も多くの人たちに読まれている電子書籍です。
新入生配布冊子『本はおもしろい』に『原発と放射線』の紹介が掲載されました。
紹介をテキストで読む 新入生へのおすすめ本『原発と放射線』
- 無料公開 【電子書籍を国立国会図書館に納入済】
- 登録不要で閲覧、ダウンロード、印刷できます
- 引用はもちろん、複製、転載も承諾不要でご自由に
- (出典明示、改変禁止)
- 読み方は3通り
- ①上のバナーまたは 下の表紙画像をクリックして、PDF版の電子書籍(無料)で読む
- ②Kindle版の電子書籍で読む(文字サイズ変更可)『原発と放射線 第3版』Kindle版(100円)
- ③本サイトのエッセイで読む(①、②の電子書籍の方が読みやすい)エッセイ 原発と放射線 第3版
【後半】そんなに「安全」なのか、国民を守らない政府、住民を守らない自治体、子供を危険にさらす学者、原発利権としてのマスコミ、エッセイを書くにあたって、みんなが動き出している、おわりに
【Appendix】A.人為的な放射能拡散
B.子供を守らない医師
C.カリウムの嘘
D.ホルミシス効果の嘘
IT時代の歩き方(電子書籍) 発行日:2012. 3. 2
著者 中山幹夫, 発行 ウック, pp.1-208, ISBN 978-4-9905929-8-1
同名書籍『IT時代の歩き方』(発行 アルファポリス、発行日2002年7月10日)の電子書籍版
みんなが時代の挑戦者
IT技術者から文系の大学教員に転職した著者が、ビジネスと教育、文系と理系の枠を超えて、情報社会における個人の生き方を探る。古臭い日本の価値観は、変化を嫌い、閉鎖的、思考停止の従順と空っぽ頭の協調性。しかし新時代の価値観は全く真逆だ。その鍵は変化と開放、競争と協力、建設的個性と創造的協調性、そして挑戦。
本書は週刊ダイヤモンド、日経PC21、Cマガジンなど各誌で紹介された2002年出版の書籍『IT時代の歩き方』の絶版に伴い電子書籍として発行したものです。10年前、本書に「失われた10年、日本は経験から何も学ばず、馬鹿の一つ覚えで、押しても開かないドアを押し続けている」と書いた。その10年後の2012年になっても日本の馬鹿臭い体質は変わらず、失われた10年が、失われた20年になった。
時代遅れの体質が変わらないなら、世界に取り残された日本の壊れた時計の針は20年後の2032年になっても止まり続けたままだ。既得権だらけの古臭い日本を変えよう、腐り切った日本の政治を変えよう。思考停止の従順と空っぽ頭の協調性の古臭い価値観を捨てて、個性と創造性が花開く新時代の価値観に変えよう。
- 無料公開 【電子書籍を国立国会図書館に納入済】
- 登録不要で閲覧、ダウンロード、印刷できます
- 引用はもちろん、複製、転載も承諾不要でご自由に
- (出典明示、改変禁止)
読み方は2通り
①上のバナーまたは 下の表紙画像をクリックして、PDF版の電子書籍(無料)で読む
②Kindle版の電子書籍で読む 『IT時代の歩き方』Kindle版(100円)
- 第1部 IT時代の歩き方
- 1 『勝ち組』『負け組』の発想はもうたくさんだ
- 2 みんなが勝てる
- 3 競争が協力を生む新しい関係
- 4 ITバブル崩壊は新しい時代の日の出
- 5 新しい時代への挑戦
- 6 利用者が時代の主役に
- 7 生き方を変えるチャンス
- 8 顧客と共に生きる
- 9 協調性と知識が変わる
- 10 IT時代の宝探し
- 11 IT時代の生活者
- 第2部 これからITを学ぶ人のために
IT時代の歩き方 発行日:2002. 7.10
著者 中山幹夫, 発行 アルファポリス, pp.1-208, ISBN 4-434-02391-8
13桁:ISBN-13 978-4-4340-2391-0
(初版発行時:ISBN 4-9901174-0-9, 13桁:ISBN-13 978-4-9901-1740-5)
みんなが時代の挑戦者
IT技術者から文系の大学教員に転職した著者が、ビジネスと教育、文系と理系の枠を超えて、情報社会における個人の生き方を探る。古臭い日本の価値観は、変化を嫌い、閉鎖的、思考停止の従順と空っぽ頭の協調性。しかし新時代の価値観は全く真逆だ。その鍵は変化と開放、競争と協力、建設的個性と創造的協調性、そして挑戦。
- 第1部 IT時代の歩き方
- 1 『勝ち組』『負け組』の発想はもうたくさんだ
- 2 みんなが勝てる
- 3 競争が協力を生む新しい関係
- 4 ITバブル崩壊は新しい時代の日の出
- 5 新しい時代への挑戦
- 6 利用者が時代の主役に
- 7 生き方を変えるチャンス
- 8 顧客と共に生きる
- 9 協調性と知識が変わる
- 10 IT時代の宝探し
- 11 IT時代の生活者
- 第2部 これからITを学ぶ人のために
書店での平積み
週刊ダイヤモンド、日経PC21、Cマガジンなど各誌で紹介
週刊ダイヤモンド
Cマガジン
日経PC21
知っておきたい経済の話『IT需要と経済』 発行日:2002.11
Cマガジン No.26 発行 キャノン販売 広報部(発行部数12,000部), pp.1-27
担当部分:知っておきたい経済の話『IT需要と経済』, pp.22-23
知っておきたい経済の話『IT需要と経済』
「IT革命」という言葉がマスコミをにぎわしてから2年。長引く不況の中で、いつしか耳にしなくなった「IT革命」とはいったい何だったのか。それによる景気回復は失敗に終わったのだろうか。「IT不況」とまで言われる現状を分析し、関連需要創出の可能性を解説します。
本サイト内のエッセイ『IT需要と経済』に転載 テキストで読む
(雑誌編集社およびキャノン販売の承諾を得て転載)雑誌で読む
グローカリゼーション 国際社会の新潮流 発行日:2009. 4.25
発行 神田外語大学出版局, pp.1-249, ISBN 978-4-8315-3000-4
担当部分:第1部2章『ITの発展とグローバリゼーション』, pp.28-41
ITの発達とグローバリゼーション 市民が担う未来への責任
生活・社会・文化・経済を縦糸、グローバリゼーション・ローカリゼーションを横糸に情報技術を探る。かつて公害で人々の健康が脅かされた時、多くの人は情報を知る機会もなかった。しかし今、未来への責任を担うのは市民一人一人である。
担当部分『第1部2章 ITの発達とグローバリゼーション』無料公開(PDF)
- ITと生活 ・ 人間と情報技術
- ・ 生活にITなんか必要ないのか?
- ITと社会 ・ 社会進歩と情報革命
- ・ 便利な社会と監視社会
- ・ 第三の格差社会
- ITと文化 ・ 文化の起源とグローバリゼーション
- ・ ITのしくみと言語文化
- ・ ITが漢字を変える、ITと情報文化
- ITと経済 ・ 情報社会を経済を考えるキーワード
- ・ 競争と個性
- ・ 競争と協力
- 市民が担う未来への責任
組織愛 新時代の組織論 発行日:2002.12. 2
著者 中山幹夫, 発行 アルファポリス, pp.1-197, ISBN 4-434-02733-6
13桁:ISBN-13 978-4-4340-2733-8
組織を愛すからこそ、組織を変える
『IT時代の歩き方』で新時代に勝つ個人を書いた著者が組織を論じた第二弾。組織論のテーマとして『組織愛』を掲げ、原巨人軍の姿と対比して、新時代の組織を解き明かす。時代に戸惑う若者たちに贈る応援歌であり、リーダに贈る組織変革の書。
- 1 中高年を切り捨てる組織に未来はない
- 2 組織愛は忠誠心から友愛へと進化する
- 3 個人主義を謳歌していても虚しさしか残らない
- 4 自分だけ勝とうとする社員が会社を潰す
- 5 欧米の真似をしても日本の組織は勝てない
- 6 これからの最強の組織づくりは愛
- 7 新時代のリーダーは『いい奴』だ
- 8 人材が流動化する時代の組織愛
- 9 社員を「勝ち組」「負け組」に分ける愚かさ
- 10 部下は上司の何なのか
- 11 子供の頃仕事は将来の夢だったはずだ
- 12 変貌する組織
週刊大衆